炭水化物は敵か?味方か?⑤
皆様こんにちは!
新百合ヶ丘駅より徒歩2分、万福寺にあるパーソナルトレーニングスタジオユーです!
本日のテーマ
『炭水化物は敵か?味方か?⑤』
前回の続きとなります!
糖質は、インスリンを多く分泌し、それが脂肪を増やす原因にもなり得るとお話させて頂きました!
ここだけを切り抜くと、糖質は悪者ですが、勿論良い働きもあります!
まず、インスリンは血糖値を、糖を取り込む事により下げます。
それらは、前回お話しした通り、脂肪よりも先に、肝臓、筋肉へと送られるのです。
ですので、インスリンの働きは大きく見ると、身体の同化です!簡単に言えば、筋肉がつく事です!
勿論、他の栄養素でも多少インスリンは分泌されますが、かなり非効率です。
ですから、糖質を適切に取るということは、筋肉を維持したり、増やしたりする事に役立ちます!
また、糖質は他の栄養素と比較し、代謝の過程に無駄がありません。
ですから、身体に負担がなく、エネルギッシュに行動できるのです!
肝臓、筋肉に糖が貯蔵されているのは、その為です。
つまり、糖質は自分の行い次第では敵にも味方にもなり得ます!
少しそれますが、ダイエットにおいてインスリンほ勿論大切な要素ですが、以前お話しした通り、最も大切なのはカロリーの収支です。
ですから、炭水化物を含め全ての栄養素をバランス良く摂取し、健康的、かつカッコいい身体を目指しましょう!
新百合ヶ丘でパーソナルトレーニングならPERSONAL TRAINING STUDIO U
0コメント