炭水化物は敵か?味方か?②

皆様こんにちは!

新百合ヶ丘駅より徒歩2分、万福寺にあるパーソナルトレーニングスタジオユーです!

本日のテーマ
『炭水化物は敵か?味方か?②』
前回、簡単に炭水化物について、そして結論をお話ししました!

では、炭水化物について、より詳しくみていきましょう!

まず、復習として、炭水化物=糖質+食物繊維です。

ですから、炭水化物を摂るという事は、2つの栄養素を摂るという事です。その為、無闇に減らしたりすると身体が辛くなったりしやすいのはこの為です。

そして、糖質、食物繊維、それぞれ身体にとって大切な働きを持っています。

糖質→インスリン分泌、効率的なエネルギー源
食物繊維→腸の餌、不要物の排出

本当に簡単に挙げただけでも、これだけの違いがあります!

そして、今日の結論ですが、炭水化物の摂取量を考える前に、まずは食物繊維を必要量取る事を意識しましょう!

1日の目安は15〜25gです!

現代は精製された穀物が多く出回っており、それらの食品は、糖質は充分に摂れますが、含まれる食物繊維の量が少なくなっています。

ここで注意なのが、糖質が悪でも無いという事です。精製された穀物が悪いのでは無く、それらを無意識に食べている結果、食物繊維が不足してしまっているという事です。

よく、白米より玄米頑張って良い、と言われる事が多いですが、そうではなく、食物繊維の摂取源として玄米やオートミール等、未精製の穀物が有利という事です。

食物繊維は野菜や果物にも含まれます。それらから摂れていれば、全く問題無いのです。

自分のストレスが少なく、食物繊維が摂取できる食品を探し、積極的に摂取しましょう!
新百合ヶ丘でパーソナルトレーニングならPERSONAL TRAINING STUDIO U

PERSONAL TRAINING STUDIO U

新百合ヶ丘でパーソナルトレーニングならPERSONAL TRAINING STUDIO U

0コメント

  • 1000 / 1000