炭水化物は敵か?味方か?①
皆様こんにちは!
新百合ヶ丘駅より徒歩2分、万福寺にあるパーソナルトレーニングスタジオユーです!
本日のテーマ
『炭水化物は敵か?味方か?①』
何かと話題になり易い炭水化物について、健康という側面から見た場合について、簡単に、分かりやすくお伝えさせて頂きます!
まず、炭水化物=糖質+食物繊維、となります。
そして、数ある栄養素の中でも、三大栄養素、タンパク質、脂質、炭水化物、これらが人体にとって最重要で必要となります。
必要となるという事は、熱量=カロリーを持っているという事です。
では、本題です。
実は、この3つの中で最も優先順位が低いのが炭水化物なのです。
後述しますが、炭水化物も人体にとても大切な栄養素で、適切に扱えれば身体をより良い状態にしてくれます。
ですが、三大栄養素の中で摂らないことで、最も身体にデメリット少ない栄養素なのは間違い無いです。
最も分かりやすい理由で、身体の材料にならない為です。
タンパク質、脂質は直接的に身体の材料となる為、不足するという事は身体に重要なパーツに支障をきたすと言うことになります。
こと炭水化物は身体を動かすガソリンだと思って下さい。無くなっても車体には影響しませんし、人体には有難いことに緊急時用で炭水化物で無くともエネルギーを作り出す機能が備わっています。
ですから、健康・ダイエットの基本としては、必要量のタンパク質、脂質、使い切れる量の炭水化物、が常に最適解となります。
次回は炭水化物単体に焦点を当て、お話しさせて頂きます!
新百合ヶ丘でパーソナルトレーニングならPERSONAL TRAINING STUDIO U
0コメント