運動方法について

皆様こんにちは!

新百合ヶ丘駅より徒歩2分、万福寺にあるパーソナルトレーニングスタジオユーです!

本日のテーマ
『運動方法について』
ストレッチングの種類を解説する前に、運動方法の違いについて、お話ししていきます!

ストレッチングでは、セルフ、もしくはパートナー、いずれかの方法で実施出来ます。

これらはどう選択すれば良いのか?

それをまずは明確にする為に、ここでは運動方法について、大きく分けて4種類お伝えさせて頂きます。

①他動運動
自分は全く力を加えず、他の人や物に動かしてもらう運動。

②自動介助運動
自動運動+他動運動。

③自動運動
自分の力だけで動かす運動。

④自動抵抗運動
自分が動かす方向と反対の方向に負荷を与えてもらい、負荷をかけて行う運動。

これらをストレッチングに置き換えると、

・スタティックストレッチング
→①②③

・バリスティックストレッチング
→③

・ダイナミックストレッチング
→①②③

・各種PNFストレッチング
→②もしくは④

以上になります。

これらを全て覚える必要はありません!

この先にストレッチングの種類それぞれを解説させて頂きますが、それらは大前提実施する運動方法が少なからず決まっているという事をここでは頭に入れておきましょう!

専門知識を持った人間の元でストレッチングを受けれられない方は、必然的に運動方法が限られてきます。

効果にはもちろん差が出るかも知れませんが、それは仕方のない事です。

ですが、今よりもストレッチングを用いて柔軟性を向上させる場合、ストレッチングをする意外に方法はありません。

ですから、今回の知識を頭に入れる事で、現状において最も自分に合った方でストレッチングを、納得した上で行えます。

大切な事は、自分が現在実施出来る範囲で、最善の選択をする事です。

次回以降の各種ストレッチングの解説と照らし合わせ、自分に合った方法で実施しましょう!
新百合ヶ丘でパーソナルトレーニングならPERSONAL TRAINING STUDIO U

PERSONAL TRAINING STUDIO U

新百合ヶ丘でパーソナルトレーニングならPERSONAL TRAINING STUDIO U

0コメント

  • 1000 / 1000